自炊– tag –
-
iPad mini 記事Index
iPad mini関連の記事がかなりたくさん増えたので、一旦ジャンル別に整理しました。iPadもほぼ同じなのでiPadユーザの方も参考になると思います。 基本操作 ・macアドレスの確認方法 ・壁紙の変更 ・画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮る方法 ・メー... -
SideBooksに「手書きメモ」機能が追加された!
筆者のお勧めPDFリーダーSideBooksが弱点を補強してきました。 それは、PDFに直接、手書きで書き込みができる機能です。 SideBooksは、読むうえで、余白調整機能など十分な機能を装備していたのですが、マーカーやメモ書きなど学習補助機能が弱かったので... -
アンドロイド用自炊PDFリーダーのお勧めは「Side Books」
iOS(iPadやiPhone)では、筆者の自炊用PDFリーダーのお勧めはGoodReaderとSideBooksです。 でも、アンドロイドでの自炊用PDFリーダーはこれといったものがありませんでした。 しかし、SideBooksのアンドロイド版が知らぬうちに、出ているではありませんか!... -
巨大アンドロイド FT103を縦置きで使うために「画面回転制御」アプリを使う
ディスプレー兼アンドロイドのFT103は、横置き固定の設計なので、センサーも入っておらず、回転させても文字の向きが自動で変わることはありません。 先日アームを設置し、自由に画面位置を動かすことが可能になっていますが、回転させても文字は横向きの... -
筆者の自炊環境
今回は、筆者の自炊環境について紹介します。 本の裁断道具 道具は、カッターナイフです。 上の写真のごく普通のカッターです。 裁断機欲しかったのですが、そんな大きなものを置く場所もありません。一度買おうとした時、奥さんにやめて!と言われたので... -
GoodReader使い方のまとめ
GoodReader関連の記事が増えてきたので、まとめページを作成しました。インデックスとしてご利用ください。 GoodReaderとは、 GoodRedaerは基本ファイルビューワですが、ファイルを見るという機能に加え、それを実現するための周辺機能が充実しているツー... -
自炊PDF本に目次を付けて読みやすく
自炊PDF本もページ数が多いもの、繰り返し読むものなど、PDFの目次があると、すぐにそのページに移動できたり、とても便利になります。 今回は、スマホ・タブレット側のリーダーの話ではなく、パソコンでPDF自体に目次を付けちゃおうという話です。 パソコ... -
自炊本をベッドで読むには、輝度調整が必須だ
「GoodReader使い方まとめ」も参考に! 筆者は、就寝時にベッドでiPad miniで自炊PDFを読むのが日課となっています。ところが、横の奥さんはすぐに寝るタイプで電気スタンドを点けているとまぶしいと怒られます。 なので、仕方なく電気なしでiPadだけを暗... -
クラウドストレージのYahoo!Boxが最大3か月無料キャンペーン
Yahoo!Boxの筆者の利用方法 筆者も利用しているクラウドストレージのYahoo!Boxですが、現在キャンペーンを実施しています。クラウドストレージにはDropBoxやGoogle Drive、SkyDriveなどが有名です。これらも筆者は利用していますが、コスト、容量などの側... -
自炊本を読みやすく リーダーアプリで余白を調整したい
「GoodReader使い方まとめ」も参考に! 自炊本余白調整について iPad miniは軽さ、大きさなど自炊本を読むタブレットとして最適と思ってます。 しかし、もっと読みやすくしたい。ということで、これまた、筆者推奨の自炊本リーダーアプリのGoodReaderとSid...
12