iPad mini– category –
-
iPad miniへのpdfデータ転送方法
「GoodReader使い方まとめ」も参考に! iPad miniへのファイル転送方法の記事をまとめた「iPad mini PDFファイルの共有方法のまとめ」もご参考くださいね。 自炊したpdfデータなどをiPad miniに転送する方法のご紹介です。 最近、GoodReaderを使い始めたの... -
iPad mini Gmailで添付された画像の保存
iPad mini標準のメールソフトでGmailに添付された画像を保存することができることに気づいたので。 添付されたメールを開いて、画像を指で長押しします。 長押ししていると、「メールで送信」「Twitter」「Facebook」「カメラロールに保存」などのメニュー... -
電子書籍ストアKindleで買った書籍がiPad miniで読めないことも
先日、Kindleで電子書籍を買ったが、iPad miniで読もうとしたら、「ダウンロードすることはできません この商品はこのデバイスと互換性がありません。」と表示され(下図)、読むことができませんでした。 ドキッとして、もう一度Kindleストアでその書籍... -
GizaPadのスケジュールをGoogle経由で他のデバイスと共有
GizaPadは、iPad,iPad miniのスケジュール管理ソフトです。 iPad mini、iPadだけでスケジュール管理が完結しなくて、パソコンでスケジュールを見たり、予定を入力したり、スマートフォンでも予定を確認したいですよね。 そんな場合、Googleカレンダーを介... -
GizaPadは「Extension1」を購入して、より使いやすく
GizaPadはシステム手帳のUIを持つ、わかりやすいiPad ,iPad mini用のスケジュール管理ソフトです。 ただし、無料だと、システム手帳として使えるUIが「Daily」(下図)に限られます。 しかし、週間予定がわかる「Weekly」や月間予定がわかる「Monthly」は... -
私の電子書籍利用状況
筆者は本をスキャンして、電子データに変換して、電子デバイスで読む、いわゆる自炊もやっています。 しかし、その話はまた今度にして、今回は、電子書籍ストアから購入して、デバイスで読む場合の話です。 筆者のデバイスとソフトウェア(ストア)の組み... -
iPad miniの自炊書籍リーダー
私が今、利用している自炊用の書籍リーダーはSideBooksだ。 自炊データ形式がPDF,ZIP,CBZ,RAR,CBRファイルに対応している点。 書籍ごとに右めくり、左めくりと設定が可能だ。 人に見られたくない場合、パスワードでロックもかけられる。 書棚も結構かっこ... -
iPad miniの私の場合の用途
iPad miniを当初、電子書籍として使おうと思っていたが、それだけでは少々もったいない。 そこで、やはりビジネスマンとして、スケジュール管理、ToDo管理、名刺管理をスマホ XPERIAと連携して利用。 連携は、Google経由だ。Googleのカレンダーは持ってい... -
Blutoothキーボード Rapoo購入
iPad mini用キーボードとして、Rapooを購入した。 Androidには対応していないが、軽さ、機能から十分だ。 出張が多いので、iPad miniとの組み合わせで、ミニパソコンの環境がどこでもできてしまうのだ。 このブログもiPad mini+Raooで書いている。下の写... -
iPad miniのケースをゲット!
iPad miniを裸のまま使っていたが、かばんに入れて移動する場合、少々不安になってきた。 そこで、ネットでiPad miniのケースをゲットしようと、検索すること、2時間。 選択のポイントは、 かばんに入れて持ち運ぶため、液晶面のフタが必要 スタンドにもな...