nasne– category –
-
ビエラのお部屋ジャンプでもnasneやSONYレコーダーが使えたよ!
個人部屋用のテレビとして、PanasonicのVIERA TH-32C320を購入。 設置した時に思ったのは、とにかく軽い。10年前ぐらいだったか?初めて液晶テレビを買った。 その時買ったのは、東芝の32インチ。とても高かったし、とても重かった。 10年でここまでくるの... -
iOS用アプリTV SideViewで外部からnasneの視聴が可能に!
9月28日にnasneがアップデートして、外出先からnasne内の視聴が可能になった。 筆者が実際に視聴できたのは、Adoridアプリの「nasne access」だ。Androidの「TV SideView」でも視聴できるようだ。 しかし、iPad AirのTV SideViewでは、「接続できません」... -
Toshiba Dynabook にPC TV with nasneをインストール
筆者の主力パソコンはVAIOからDynabookに代わっています。 そこで、不便になったのがnasne連携。 Dynabookには、「RZスイート express」でnasne内の録画番組が見れるのですが、番組予約やお出かけ転送ができないのだ。 VAIO TV with nasneに慣れているだけ... -
nasneのアップデート(9/25)で、外出先から録画番組が見れる!
nasneのアップデート予定が発表されました。バージョンは2.50となるそうです。 アップデート内容は AntimeTV機能 DLNAアップロード機能 音楽データFLAC形式の配信機能 など AnytimeTV機能とは、外出先からnasne内の録画された番組が見れる機能。 出張も多... -
アンドロイドスマホで外出先からアプリ「TV SideView」で番組予約
前回、iOS版のTV SideViewを紹介した。アンドロイド版もその2日前にリリースされている。 機能的には、iOS版と同様、ソニーの液相テレビBRAVIAのリモコン、番組表表示・番組検索と録画要約、そして、録画番組の視聴だ。 筆者のiPadは、WiFiにしか対応して... -
IPadでアプリ「TV SideView」を使ってnasneの番組予約
ソニーのアプリ「TV SideView」が今回バージョンアップで、nasneの番組予約に対応した。家庭内LANだけでなく、外出先からの番組予約も可能だ。 TV SideViewの機能について TV SideViewは番組予約以外に、テレビのリモコン機能と録画した番組の視聴機能。視... -
東芝Dynabookでnasneの録画番組を見る
筆者宅に最近導入したDynabookには、テレビ、レコーダー連携ソフトウェア「RZスイート express」がプレインストールされていた。 Dynabookは仕事用のパソコンなので、nasneを連携していなかったが、今回、Dynabookとnasne連携を試してみた。 結論は、RZプ... -
VAIO TV with nasne update Ver1.3へ
昨日、VAIO TV with nasneを起動したら、「新しいアップデートがあります」とポップアップが表示されました。 早速アップデート! 追加機能 追加機能は、ソニーの製品別サポート情報で確認できます。 それによると、番組再生時のチャプター表示と操作との... -
nasneがUpdate! 2.11へ!
nasneのシステムソフトウェアのバージョンが2.10から2.11へバージョンアップしました。 VAIO TV with nasneを起動すると、下のようなメッセージが表示されます。 OKをクリックすると、Webブラウザが起動し、nasneの設定画面が表示されます。 「nasne(ナス... -
nasne V2.10のチャプター機能
先日のnasneバージョンアップの記事で、チャプター機能を活用にするには、PlaystationやPS Vitaしか対応していないと書きましたが、それ以外で既に対応しているものがありました。 それは、iPhone,iPadやアンドロイドのアプリです。 筆者の環境では、iPad ...