カメラ– category –
-
ソニーα200 デジタル一眼
ソニーのデジタル一眼 撮像センサーはAPS-Cサイズの1080万画素。CCDセンサー。 発売は2008年2月。 昨年ブックオフで中古購入。 青がくっきり、色乗りがいい印象です。濃厚な絵作りって感じですね。CCDセンサーのせいなのかな? 以下、作例です。買い物に行... -
100均の三脚
100均でカメラ用三脚が売ってたので、購入。 三脚といっても、テーブル上で使う様な小さな三脚だ。 三脚の脚がフレキシブルで自由自在に曲げることができる。 重量は劇軽! -
マンフロット ミニ三脚ゲット
テーブルなどの上でデジカメを置いて、撮影出来るように卓上三脚を探していたのですが、マンフロットのミニ三脚にしました。 マンフロット ミニ三脚 ミニ三脚にリコーGXRを載っけてみました。GXRにS10レンズをオン。 GXR&S10では、全体重量、前後・左... -
80円!?のカメラクリーナーキット
まず下の写真を見てください。 エアブロワー綿棒 10本クリーニングクロスレンズクリーニングペーパークリーナー液ミニ三脚 以上の6点セットで80円税別でした。 リサイクルショップで購入したのですが、6点セットで80円税別でした。 リサイクルショップで購... -
α77II ソニー αシリーズ
既にミラーレス時代に突入した感のある今日この頃です。キャノンからはフルサイズEOS-Rの廉価版EOS-RPが出るらしい。もちろんミラーレス。パナソニックからはフルサイズミラーレスLUMIX S1,S1Rが発売予定。 そんな時代なのに、一眼レフのα77IIの話。キャノ... -
α350作例
近くに散歩がてら、α350にSAL1650を付けて出かけて来ました。 組み合わせると、下の写真の感じ。なかなかカッコいい! SAL1650はAPS-C用の大口径レンズで、α77II購入時にセット手にいてたレンズ。 SONY α350 SONY α350 SONY α350 SONY α350 SONY α350 どう... -
リサイクルショップでタムロン
リサイクルショップの2nd streetでsony又ミノルタ αシリーズ用のレンズを発見! 色がシャンパンゴールドみたいな色で、フィルムカメラ時代のレンズのようです。 タムロン 28-200 重量感のあるレンズで、フィルター径も72mmもあるので大口径の部類です。 筆... -
ソニーαシリーズ用のAマウントレンズ
筆者の所有するαシリーズ用のレンズ紹介 SAL1650 DT 16mm-50mm F2.8 SAL35F18 35mm F1.8 SAL50F18 50mm F1.8 SAL50F14 50mm F1.4 SAL85F28 85mm F2.8 α350にSAL1650を装着 α350にSAL3518を装着。 レンズはいずれもヤフーオークションやメルカリで購入した... -
DBPower 4Kアクションカム
GoProなどのアクションカムの存在は知っていましたが、いまいち筆者に生活・あそび環境の必要性は見いだせない感じでした。しかし、そこは使いながら考えるとして、ますはどんなものかを体感すべく、Amazonでポチってしまった。 さすがに、本家のGpProは高... -
100均 スマホ用魚眼レンズ
最近、写真撮影やカメラに凝ってきた。 スマホのカメラでも面白い画像が撮れたらと思い、CAN DO(キャン・ドゥ)で買ってきました。 「スマホ用魚眼レンズ」 パッケージはこんな感じ。箱に入って立派。 中には、レンズ本体(クリップ一体式)、レンズカバー...