-
イオン スマホ端末込で月額2,180円(税込)
先日、イオンに行ったのでスマホコーナーに立ち寄ってみた。 やはり、通話対応のスマホで、端末込で2,180円という激安だった。 まずは、端末「geanee(ジーニー)」のスペック 液晶:5インチ(960×540) OS:Android 4.4 CPU:MT6582M Quad Core 1.3GHz 重さ... -
ELECOM パソコン インナーケース購入
出張が多くなってきたので、パソコンを保護して運びたい!そこで、パソコンのインナーバッグ(ケース)を物色しました。 性能差はよくわからないので、ほぼ値段で決定!ELECOMのインナーバッグのブラック(ZSB-IB015BK)を購入した。 素材は、ポリウレタン... -
mineo LTEが半日ほど繋がらなくなる
先週の金曜日の午後から深夜にかけて、mineoのLTE、つまりネットの接続ができなくなった。 ただし、通話は問題なくできた。 出張&夜は飲み会と外出のため、AU回線がおかしいのか?mineoがおかしいのか?はたまた、自分の端末なのか?が調べられなかった。... -
Chromecastで映画を見よう!Google Playストアのコンテンツを見てみる
先日、購入したChromecastで映画を視聴した。 映画を見る方法もいろいろありますが、今回はGoogle Playストア+ChromeCast。 Google Playストアでは、アプリ購入以外に映画をレンタルすることができます。 Playストアで映画を探し視聴しました。視聴したの... -
超ミニUSBメモリ サンディスク Cruzer Fit 64GB
仕事で使っているパソコンのHDDの空きが少なくなったので、USBメモリをHDD代わりに使おうと考えた。 そうなると、抜き差しも面倒だ。なので、挿しっぱなしで邪魔にならない極小サイズのUSBメモリにした。 このサイズになると、最大で64GBだ。128GBぐらいは... -
mineo 本日から高速データ通信容量2GB、3GBプランの変更受付開始
先日、新プランが発表された格安SIMのmineoで、2GB、3GBプランへの変更受付を開始しました。 そこで、筆者も遅れまいとさっそく申し込みました。もちろん、3GBプランにしました。最近、普段なら2GBで十分なのですが、出張が多いので大目にしときました。 ... -
Google Chromecastを購入
Google Chromaecastをビデオ視聴のために購入した。ソニーのBRAVIAで使えるSony Video UnlimitedやHuluではコンテンツに不満だからだ。価格は税込で4500円程度。 Chromecast本体とUSBケーブル、電源、HDMI接続コードが同梱されている。 テレビへの接続は、... -
mineo すぐに高速通信のデータ通信残容量がゼロになる!高速通信のスイッチが欲しい!
AUの通信網を使ったMVNOのmienoをサービス開始当初から利用している。 月1GBまでの高速通信が利用できるのだが、出張が多いと自宅のWiFiが利用できないので、すぐに1GBを消費してしまう。 mineoは、IIJmioやServermansLTEのように高速通信のON/OFFの概念が... -
アンドロイドスマホで外出先からアプリ「TV SideView」で番組予約
前回、iOS版のTV SideViewを紹介した。アンドロイド版もその2日前にリリースされている。 機能的には、iOS版と同様、ソニーの液相テレビBRAVIAのリモコン、番組表表示・番組検索と録画要約、そして、録画番組の視聴だ。 筆者のiPadは、WiFiにしか対応して... -
IPadでアプリ「TV SideView」を使ってnasneの番組予約
ソニーのアプリ「TV SideView」が今回バージョンアップで、nasneの番組予約に対応した。家庭内LANだけでなく、外出先からの番組予約も可能だ。 TV SideViewの機能について TV SideViewは番組予約以外に、テレビのリモコン機能と録画した番組の視聴機能。視...