nasne– category –
-
nasne システムソフトウェアがアップデート V2.10へ
VAIO TV with nasneを起動したら、下図のようなメッセージが表示されました。 これは、nasne本体のシステムソフトウェアのアップデートが配信されたということです。 早速「OK」をクリック。すると、WEBブラウザが起動し、nasne本体の管理画面が表示されま... -
nasne V2.0へバージョンアップ
nasne本体のソフトウェアのバージョンアップ2.0の配信が開始されました。 nasne2.0バーンアップ内容 今回のバージョンアップの主な機能 エニイタイムアクセス AndroidスマートフォンやVitaやからWiFi経由でnasneにアクセスでき、外出先からでもnasneに保存... -
iPad mini 記事Index
iPad mini関連の記事がかなりたくさん増えたので、一旦ジャンル別に整理しました。iPadもほぼ同じなのでiPadユーザの方も参考になると思います。 基本操作 ・macアドレスの確認方法 ・壁紙の変更 ・画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮る方法 ・メー... -
VAIO TV with nasneでVAIOへお出かけ転送
今回は、VAIO TV with nasneのVAIOへの録画番組転送機能です。この機能は以前からあったのですが、XPERIAでお出かけ転送ができるのでそれで十分でした。 で、今回出張が長かったので、たくさん持っていきたかったので、XPERIAでは容量不足。そこで、VAIOに... -
iPad mini DLNA/DTCP-IPクライアント「Media Link Player for DTV」
iOSで使えるDLNA/DTCP-IPのクライアントアプリの中で、完成度の高さでは秀逸です。 Media Link Player for DTVは、DLNA/DTCP-IP対応のBDレコーダーやソニーのnasneなどに接続し、レコーダーやnasneに録画された動画をiPadやiPhoneで見ることができるアプリ... -
iPad mini Dixim Digital TVでnasneやBDレコーダBDZ-AT950Wの録画番組を見る
Dixim Digital TVとは? デジオン社が開発したiOS用のDTCP-IP対応プレイヤーです。と書くと何のことかまだ分かりづらいですね。 ソニーとパナソニックのBDレコーダーに録画したデジタル番組をiPadやiPhoneで観れるアプリです。テレビがリビングに1台しかな... -
nasne システムソフトウェアのアップデート 1.71へ
本日、nasneのシステムソフトウェアがダウンロード可能になりました。 PS Vitaとの連携が強化された。アプリケーションやゲームデータ、画像、音楽などをPS Vitaからnasneにコピーできるようになった。 筆者はPS Vitaを持っていないので、この連携機能が... -
VAIOとnasneだともっと簡単、もっと楽しい
nasneユーザには、VAIOは必須かもです。 VAIOとはパソコンですが、nasneと同じソニー製です。なので、すごく相性が良いのです。 簡単に機能をご紹介 1.機能概要 メニューは、video、guide、schedule、tvがあります。 それぞれ、 video:nasneに録画されたビ... -
nasneをミュージックサーバーにしてみる XPERIA WALKMAN編
nasneはテレビチューナがついていて、テレビの録画ができて、様々なネットワーク機器で録画ビデオが見れるのが魅力ですね。 そのnasne上に、家にある音楽データを一元管理するとともに、そのデータにXPERIA VLからアクセスする方法です。つまり、ビデオだ... -
ソニータブレットS ワイヤレスおでかけ転送
おでかけ転送はアプリRecopla(レコプラ)でもできますが、ここではアプリ「ムービー」を使って、転送と再生する方法です。 なお、ソニータブレットのアンドロイドOSは4.0.3にアップしている前提です。 1.「ムービー」アプリでソニータブレットSに転送 「...