タブレット– category –
-
巨大アンドロイド FT103を縦置きで使うために「画面回転制御」アプリを使う
ディスプレー兼アンドロイドのFT103は、横置き固定の設計なので、センサーも入っておらず、回転させても文字の向きが自動で変わることはありません。 先日アームを設置し、自由に画面位置を動かすことが可能になっていますが、回転させても文字は横向きの... -
エルゴトロン LX デスクマウントアーム購入
巨大アンドロイド兼ディスプレーを横向き、縦向き自由に変更できるようにするため、VESA規格のアームを購入しました。 VESAのアームを買うのは初めてなので、価格コムで評判などを確認。人気ランキングを見て、エルゴトロンのアームに決定。 ポイントは、... -
Frontier 巨大21.5インチ アンドロイドFT103続き
昨日に続き、同じネタで恐縮ですが、Frontierの巨大アンドロイドFT103ネタです。 そのデカさを伝えるためのiPad miniと比較してみました。 Blutoothでキーボード、マウスが接続でしました。こうみると、ただのパソコン。 大きいので、タブレット的な使い方... -
ドデカ・アンドロイド FRONTIER SmartDisplay FT103が到着しました
21.5インチのドデカ・アンドロイドマシーン兼ディスプレーのFT103が到着しました。 結構でかいです。我が家のWindows用に使っているIO-DATAのディスプレーとほぼ同じ大きさです。 中身は、アンドロイドディスプレー、電源ケーブル、PC接続用のHDMIケーブル... -
FRONTIER スマートディスプレー発注完了
悩んでいたFRONTIER SmartDisplayですが、発注しちゃいました。前の記事はこちら。 値段が24800円と普通の液晶モニタにプラスするだけで、アンドロイド・タブレット機能が付くのだ。これはポチるしかない! 奥さんには、モニタが届くからと説明。 奥さんの... -
21.5インチ 液晶ディスプレー兼アンドロイド FRONTIER スマートディスプレー
ここ最近mac mini用のディスプレーが欲しくなって、色々物色してたのですが、FRONTIERの21.5インチもある巨大アンドロイドタブレットが候補になってきました。 mac miniのディスプレーとアンドロイドタブレットと、違うジャンルの製品ですが、このFRONTIER... -
Windows RTタブレット(Surface RT)が1万円引き!Windows RTって?
先日、Surface Proが発売されたばかりという状況でまた、円安の追随する形で値上げをしたiPadやiPad mini。 その中で、今回のSurfaceRTの値下げだ。64GBのSurface RTは49,800円から39.800円と1万円引きとなり、iPad miniの32GB版が42,800円よりも安くなっ... -
タブレット市場にWindows8旋風の予感?
Microsoftは、タブレット用のWindows8にMicrosoft Officeをバンドルして、超低価格のライセンスにするそうだ。 MSとしては、昨今のノートPC市場でWinノートのシェアが次第にiPadやAndroidタブレットに食われていく状況を指をくわえて見ているわけにはいか... -
クラウドストレージのYahoo!Boxが最大3か月無料キャンペーン
Yahoo!Boxの筆者の利用方法 筆者も利用しているクラウドストレージのYahoo!Boxですが、現在キャンペーンを実施しています。クラウドストレージにはDropBoxやGoogle Drive、SkyDriveなどが有名です。これらも筆者は利用していますが、コスト、容量などの側... -
トイザらスからキッズ用タブレット「MEEP」が発売
キッズ専用のタブレット「MEEP」がトイザらスから発売されます。発売は4月28日。価格は14,999円。 子供たちにせがまれるかも! スペックは、 OS:Android4.0 CPU:ARM Sinlge Core 1GHz ディスプレー:7インチ 800×480 カラバリは、オレンジ、ブルー、...