カメラ– category –
-
ETSUMI ハンドストラップ ACTION
一眼、ミラーレス機用のハンドストラップの追加で、エツミのアクションというストラップを購入。 これまでは、ピークデザインのハンドストラップCF-BL-3。 やはり、ピークデザインの便利な脱着は使い続けたいので、アンカーを付けた。 上の図はlumix fz5に... -
オールド・デジカメ DMC-FZ5
先日、ハードオフでPanasonicの古いデジカメを300円でゲットしました。 lumix DMC-FZ5ってやつです。本体のみで、専用バッテリーや充電器なしです。もちろんジャンク扱いの商品なので、動作はグレイ。まず動かなくても文句は言えません。 FZ5は2005年2月に... -
sony wx300 ズームレバーが動かない!
全く動かないわけではなく、動くが固い。動かすとバネでセンター位置に戻る筈だが戻らないといった症状。 これでは不便なので、分解する?とも思った。でも分解したら復元できないかも?なので、他の方法を考える。 レバーが固い理由が、粘性のあるものが... -
レトロなデジカメ オリンパスFE-110
デザイン的にスマートさの無いデジカメ。オリンパスのFE-110の紹介です。2005年10月発売の製品。 でも、古めかしいデザインがちとかわいいのだ。 主なスペック 撮像素子 500万画素 1/2.5型焦点距離 38mm〜106mmF値 3.0-5.0記録メディア xDカード この時代... -
100均で見つけた充電器と充電池
最近、オールド・レトロデジカメで遊んでいる。収集対象のデジカメは専用バッテリーのものは避けて、単3電池のものを選ぶことが多い。 そこで、単3アルカリ電池を買うことが多くなったが、ちょっともったいない。いつもに100均に寄ったら、ニッケル水素電... -
ソニーα330
SONYの一眼α330の紹介です。発売時期は2009年6月ごろ。約10年前の製品だ。 色はブラウン。時々ブラウンが欲しくなってしまう。そんな時に選んでしまった。 主なスペックは、 撮像素子 1020万画素CCD。サイズはAPS-CメディアはSDカード又はメモリスティック... -
OLYMPUS C-720 Ultra Zoom
リユースショップのセカンドストリートで見つけたオールドデジカメ。OLYMPUS C-720 Ultra Zoomの紹介です。200円500円だったので、もちろん購入。動けば儲けもの。 外観はプラスチック感満載で、ちょっとチープ。 主なスペックは 撮像素子300万画素、1/2.5... -
ソニーα350
撮像素子 1420万画素 CCD サイズはAPS-C。 センサーがC-MOSでなく、CCDなので写りが違う。と言われている。 手ブレ補正をボディに内蔵している。 2008年3月ごろ発売の機種。 作例です。 -
ハードオフで買ったCANON PowerShot S1IS
ハードオフのジャンク箱(青いプラスチックの箱)に綺麗な外観のデジカメCANON PowerShot S1 ISを発見。今見ると、どこか懐かしいデザイン。丸みを帯びた、可愛らしいボディに一目惚れ。ジャンク箱だし、350円だし損は覚悟で購入。 一目惚れしたデザインとは... -
SIGMA DP1
コンパクトデジタルカメラながら、APS-CサイズのセンサーのSIGMA DP1の紹介です。 センサーはSIGMAのFOVEON X3で、一般のセンサーと違うタイプ。 発売当時(2008年)には一眼に迫る画質のデジタルカメラとの評判だった。 有効画素数は1406万画素。ISO感度800...