WX300を家庭内の無線LAN環境に接続する

先日、購入したDSC-WX300ですが、無線LAN環境に接続できるようになると、写真データの転送がこれまでのUSB接続による転送からWiFiによる転送に変わり、画期的に作業が楽になります。
以下、筆者宅でのWX300の無線LAN環境のセットアップ例になります。皆さんの参考になれば。

筆者宅の無線LAN機は、IOデータのWN-AG450DGR。WPS対応のはずだが、「アクセスポイント簡単登録」では、セットアップできなかった。
WX300 WiFiSetUp01

そこで、その下にある「アクセスポイント手動登録」を使用しました。「アクセスポイント手動登録」を選択して、カメラのコントロールホイール中央のボタンを押す。
WX300 WiFiSetUp03
すると、接続可能なアクセスポイントの一覧が表示されます。一覧から自分のアクセスポイントを選択し、コントロールホイール中央ボタンを押す。
WX300 WiFiSetUp04
次に、アクセスポイントのパスワード入力画面が表示されます。
WX300 WiFiSetUp05
そのまま、コントロールホイール中央ボタンを押すと下のようなキー入力画面が表示されるので、パスワードを入力します。
WX300 WiFiSetUp06
このパスワードは、筆者のアクセスポイントの場合、機器の横に貼ってあります。暗号キーの数字がパスワードに該当します(下図)。
WX300 WiFiSetUp08
パスワードを入力したら、コントロールホイール中央ボタンを押します。
以上で、設定完了です。

上記は、手動での設定でしたが、WPSが使えれば、「アクセスポイント簡単登録」を選んで、ボタンを押すと「2分以内にアクセスポイントのWPSボタンを押してください」とメッセージが表示されるので、アクセスポイントのWPSボタンを押します。簡単なはずです。

もっと詳細な情報が必要な方は、ソニーのWiFiガイドも参照しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次