SynologyのNAS DS215jをホームビデオサーバーとして使ってみる

子供の運動会や音楽会など撮りだめたビデオをいつでもどこでも再生できるようにしたい。

こんなニーズは多い?いやそんなに多くないかもしれないが、筆者はそうしたいのだ!

地デジになる前にも、シャープのガリレオっていうビデオサーバーやパソコンでそんな環境を実現していた。

地デジ時代になって、いろんな道具を使って、BuffaloのLinkTheaterやDLNA対応NASなどでやってきたけど、なにがしかの不満があって、主役になれず。

今回は、真打となれるか?Synlogy DS215jを抜擢した。

DS215jは、DLNAサーバー機能が内蔵されているので、DLNAクライアントが内蔵された液晶テレビ、DLNAクライアント対応のソフトウェアDIXIMなどがインストールされたパソコン、iPhone、iPad、アンドロイドスマホなどでも再生できる。

Synlogy DS215jのメディアサーバー機能をインストールして利用する。
synology home video02
ホームビデオのデータはSynologyサーバーのvide>home videoフォルダに格納します。
synology home video01

筆者宅のテレビはブラビア。このブラビアでは、SynologyサーバーのAVCHD形式のビデオは問題なく再生できるが、AVI、MPG、MOVなどは再生できない。

これは、どうしたものか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次