ソニー– tag –
-
α9 作例
今回の撮影機材はα9で。風のない日にリフレクションを撮りに行く池に出かけました。 レンズは上の写真とは違うのですが、ソニーSEL1635Z4です。画角的に広い範囲を撮りたいので広角ズーム1本持って行きました。 池のリフレクションがきれい 下の写真はどれ... -
α77IIと仲間たち
今や絶滅危惧種?化してきたソニーデジタル一眼のAマウント機だが、我が家のAマウント機は残り1台だけになっています。 唯一となったAマウント機はα77IIだ。 現在も販売が続けれられている唯一のAマウントAPS-C機だ。ビッグなボディで力強さを感じつつ、そ... -
ソニーα330
SONYの一眼α330の紹介です。発売時期は2009年6月ごろ。約10年前の製品だ。 色はブラウン。時々ブラウンが欲しくなってしまう。そんな時に選んでしまった。 主なスペックは、 撮像素子 1020万画素CCD。サイズはAPS-CメディアはSDカード又はメモリスティック... -
ソニーα350
撮像素子 1420万画素 CCD サイズはAPS-C。 センサーがC-MOSでなく、CCDなので写りが違う。と言われている。 手ブレ補正をボディに内蔵している。 2008年3月ごろ発売の機種。 作例です。 -
α77II ソニー αシリーズ
既にミラーレス時代に突入した感のある今日この頃です。キャノンからはフルサイズEOS-Rの廉価版EOS-RPが出るらしい。もちろんミラーレス。パナソニックからはフルサイズミラーレスLUMIX S1,S1Rが発売予定。 そんな時代なのに、一眼レフのα77IIの話。キャノ... -
α350作例
近くに散歩がてら、α350にSAL1650を付けて出かけて来ました。 組み合わせると、下の写真の感じ。なかなかカッコいい! SAL1650はAPS-C用の大口径レンズで、α77II購入時にセット手にいてたレンズ。 SONY α350 SONY α350 SONY α350 SONY α350 SONY α350 どう... -
ソニーDSC-WX300用のカメラケース
先日、買ったソニーDSC-WX300が裸のままでリビングのダッシュボードに格納されているのが、どうも落ち着かない。 ということで、ソニー製の専用のカメラケースを買おうと何軒かお店を回ったがなかなか見つからなかった。 今日、量販店で在庫があったので、... -
ソニー「Presonal Content Station」これを待っていた!
現在アメリカのラスベガスで行われている いろんなメーカーから様々な製品が発表されています。そんな中、筆者の目を引いた商品がソニーの「Presonal Content Station」です。 これは、いわゆるNASです。つまりネットワーク上のハードディスクですね。その...
1