レノボのWindows8のタブレット「IdeaTab」ってネットでもあまり見かけません。
たまたま、お盆にヤマダ電機で見かけて、衝動買いしてしまいました。値段(4万6千円ぐらい)に惹かれちゃいました。
一見パソコンですが、液晶部分とキーボード部分が分離することができます。
どんなタブレットかご存じない人に、まずはスペックを書きます。
【基本的スペック】
(タブレット側)
・CPU Atom Z2760(1.8GHz)
・メモリ:2GB
・ディスプレイ11.6型ワイド(解像度1366×768)
・ストレージ:64GバイトSSD
・サイズ:300.9mm×188mm×9.45mm
・重さ:667g
・I/F:マイクロUSB、マイクロSD、マイクロHDMI
・無線I/F:無線LAN 11b/g/n、Bluetooth v4.0
(ドッキングステーション側)
・重さ683g
・I/FUSB 2.0 2個
買うか悩んだポイントは、CPUがATOMであること。しかし、使ってみると、思ったよりレスポンスが良いです。
Windowsエクスペリエンスのスコアは、下の通り
一番悪いスコアはグラフィックで3.2。CPUが3.4。
ハードディスクはSSDなので、5.4と高い。
マイクロソフトsurface RTやProなどタブレット兼用パソコンは種類も増えてきた。
でも、このIdeaTabの良いところは、ドッキング時のパソコンモードで液晶の角度を自由に調整できる点だ。
ヒンジ部分の拡大図。
目次
パッケージの中身
箱は小さめ。
ドッキングステーション、電源なども同梱。
ドッキングステーションに接続して、折りたためばノートパソコンそのもの。
コメント
コメント一覧 (5件)
はじめまして。まっすんと言います。
僕も今日、ヤマダ電気でたまた見かけて初めてこんな機種があるのを知りました。
ちょっと前、マウスコンピューターのWN1100というのを悩んだ末に購入したのですが、OSの不具合とネットの挙動が不安定なので結局返品となりました。
WN1100にほぼ同等のスペックでさらに値段が1万円安くてドッグまで付いているので、今非常に悩んでいます。
場合によっては次に休みに購入しようかと考えています。
また良ければ使用感など聞かせてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。
K3011Wで検索したところこちらに辿り着きました。
当方も最近購入し使用しております。
それにしても情報が少ない機種ですよね(^_^;)
ところで1つお聞きしたいのですが、このPCシャットダウンした状態でもタブレット側のLEDが点いたままなのですが、そちらの筐体はどうですか?
購入者さん
こんばんは。
私のK3011Wもシャットダウンしても、LEDが点いたままです。
LEDの色ですが、オレンジ色の時と白色の時があります。また、LEDが点灯しない時もあります。
私もシャットダウンしても点灯しているので、ずっと気にはなっていました。
こんばんは。
返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・点いたままっていうのはかなり気になりますよね。
ん? 点灯しない時もあるんですか?
私が見た感じでは、キーボードドックに接続するとキーボードドックからタブレットへ充電が始まりオレンジのLEDが点灯し、タブレットへの充電が終わると白いLEDが点灯しています。
なんかおかしな仕様ですね。
はじめまして。
私も価格に魅せられて衝動買い。K3011Wネット検索でこちらに辿り着かせていただきました。
当たり前ですが、当方の個体でも同じようにLEDが点灯します。
シャットダウン中は消灯してくれたほうがバッテリーを消費しなくていいと思うのですが、変更できないのでしょうね。