GoodReader関連の記事が増えてきたので、まとめページを作成しました。インデックスとしてご利用ください。
目次
GoodReaderとは、
GoodRedaerは基本ファイルビューワですが、ファイルを見るという機能に加え、それを実現するための周辺機能が充実しているツールです。
どんなファイルをえつらんできるか→GoodReaderで閲覧できるファイルの種類
GoodReader4の記事
2014年5月8日にGoodReaderがメジャーアップデートし、バージョン4になりました。
1.GoodReader 4が販売開始!
2.GoodReader 4 PDFファイルの編集機能
GoodReader3での記事(GoodReader4でも多くは共通です)
Ⅰ ファイル転送編
「パソコンなどからファイルを転送する」のがまず重要な機能になります。
転送方法にはその共有元の種類によっても様々な方法があります。
1.USBケーブルをつないで、ファイルを転送する
2.ワイヤレスでiTunesを使わず、ファイルを転送する
3.クラウドサービス(ストレージサービス)や外部サーバー、自宅サーバーを使って転送する
- DropBoxを使って転送
- レンタルサーバーを使って転送
- 自宅のnasneを使って転送
4.圧縮・解凍(ZIP形式)
Ⅱ Readerとして使いこなす
1.PDFの余白を調整して見やすくする
2.PDFにマーカーや付箋、注釈を付ける
3.目の負担を軽減するために、輝度を調整
4.ミュージックプレイヤーとして使う
3.20.0にバージョンアップしてから、音楽プレイヤーの機能が強化されました
GoodReaderがバージョンアップ
コメント
コメント一覧 (10件)
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! 最近、自炊pdfのリーダーとしてGoodreaderが定着しつつある。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! iPad miniへのファイル転送方法の記事をまとめた「iPad mini PDFファイルの共有方法のまとめ」もご参考くださいね。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! GoodReaderは、様々なクラウドストレージを使って、パソコンやスマホ、タブレットとファイルを共有することができます。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! PCからPDFなどのファイルを転送するのに、アップルのPCソフトiTunesを利用する場合、パソコンとiPad miniをUSBケーブルを接続する必要があります。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! 筆者は、ビジネス書などを自炊PDF化し、iPad miniで読んでいます。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! 筆者は、就寝時にベッドでiPad miniで自炊PDFを読むのが日課となっています。ところが、横の奥さんはすぐに寝るタイプで電気スタンドを点けているとまぶしいと怒られます。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! GoodReaderはファイル管理や閲覧(リーダー)として有名ですが、ダウンロードツールとしても有名です。 今回はその中でも、ホームページのダウンロード機能を紹介します。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! GoodReaderはいろんなことができるアプリで、ビジネスユーザ必須アプリといえます。 […]
[…] 「GoodReader使い方まとめ」も参考に! 仕事でiPad miniを使う場合、メールに添付された資料を見れることこが重要です。 添付されたファイルがZIP形式など圧縮されたファイルの場合、そのまま中身を見ることができません。 […]