-
Media Link Player for DTVの持ち出し番組の削除方法
DLNA/DTCP-IPクライアントとして愛用している「Media Link Player for DTV」ですが、便利なのは録画番組の持ち出し機能です。 つまり、nasneなどで録画した番組をiPad、iPad miniに転送して、移動先などでゆっくり見る しかし、筆者がよく見るサスペンス2... -
IOデータ超高速カクうす 外付けHDD購入
ノートパソコンのバックアップのために外付けHDDを購入。 今回購入したのは、IOデータの超高速カクうすというやつ。 PC接続以外にも、アクア、ブラビア、レグザ、WOOOなどのテレビと接続できる。 ケーブルは、USB3.0用のケーブル(これはPC接続用)とUSB2.... -
3色ボールペン型タッチペン キャンドゥ
100均のキャンドゥで、もう一つボールペン型タッチペンがありました。 それも、3色(赤、青、黒)のボールペンだ! カラバリは筆者の買った青と黒(黒だったような気がする。間違ってたらごめんなさい)。 先日買った、同じくキャンドゥのボールペン型タッ... -
100均キャンドゥ ボールペン型タッチペン
久々の100均スマホグッズ、タッチペンを買ってきました。 筆者が買ったのは黒ですが、シルバーもあります。 同じキャンドゥで買った液晶フィルムを貼ったiPad Airで滑りやタッチを試しましたが、なかなか相性が良い感じです。これをメインのタッチペンにし... -
XPERIA Z ULTRA 6.4インチの大画面 AUから
25日から待望の大画面スマホXPERIA Z UltraがAuから発売になりました。昨年の発表から日本発売がかなり遅くなりましたねー。 先日、実物を見てきました。でかいです。 でも、片手で持てない大きさではないです。 スペック的にも、クアッドコア2.2GHzで言... -
iPadでプログラミング「Codea」
iPad Airにしたので、もっと活用しなければもったいない。そこで、さらなるiPadの活用方法を広げるべく考えたあげく、iPadでプログラミングができる「Codea」をやってみることに! 言語はLUAというC#のようなVBのような感じ。コンパイル型ではなく、インタ... -
GoodReaderでPDFファイルに手書きで注釈
筆者にとっての神アプリGoodReaderですが、手書きの注釈に関しては他のアプリに負けてる感もいなめません。 でも、GoodReaderはファイル管理やPDFリーダーとして強力なので、できればGoodReaderですべてをまかないたい。 ということで、今回はGoodReaderの... -
MonoMax 2月号はBEAMSのiPad Airのケースにもなるクラッチバック
MonoMax2月号の表紙にiPad Airのケースにもなる付録の写真が載っていた。 これは、買わなきゃということで衝動買い! BEAMS LIGHTSのクラッチバックは、こんな感じ。 早速、iPad Airを入れてみました。 iPad Air専用設計?と思うぐらいピッタリサイズです... -
英会話書籍に付いているCDの取り込み方法
今回は、英語・英会話の書籍に付いているCDをパソコンに取り込む方法です。パソコンに取り込んでしまえば、MP3プレイヤーやスマホにも簡単に転送できますね。 iTunesを起動し、英語CDをパソコンに挿入します。 すると、「〜をiTunesライブラリにインポート... -
蒸気の温熱シート 肩こり 腰痛用を試す
昨年末に試した「蒸気でホットアイマスク」が気に入ったので、続いて同シリーズの肩こり版「めぐりズム 蒸気の温熱シート」を購入し試してみました。 仕事柄、肩こりがひどく、首痛や頭痛まで連動してくる。 シートは16枚入りで、ちょっとお高い。 形は、...